お打合せのながれ
お問い合わせ
ご相談のお客様はモデルハウスにお越しいただくか、お電話またはInfoメールにてお問い合わせください。
どうぞお気軽に、お家作りのご計画をお聞かせください。
下見に伺います
ご新築は敷地の調査に伺わせていただきます。
リフォーム・ガーデンその他はお客様のお宅に下見に伺わせていただきます。
※敷地図・間取り図を利用してのご相談も応じております。
※土地のご案内もしております。
具体的なご要望をお聞かせください
お問い合わせの時に伝えることのできなかったご要望など、どんどんお聞かせください。
プラン図面のご提出
ご提出のプラン図面をもとに、ご意見をお聞かせください。
より発展したプラン図面を作成いたします。
※新築・増築のご計画は行政調査を行った後にプラン図面のご提出となります。※プランのご提出は基本的3回までとさせていただきます。
お見積りのご提出
プラン図面がまとまりましたら、お見積りのご提出となります。
※お見積りのご提出は基本的2回までとさせていただきます。
工事請負契約
計画図面と工事代金が決まりましたら、工事請負契約を頂戴いたします。
※補助金制度のご導入や、仕様打ち合わせの後でないと工事代金が明確にならないご計画の場合、長期の設計打ち合わせが必要になります。そのような場合、設計契約のみ先行してお願いすることがございます。
詳細打ち合わせ
ご契約後は詳細打ち合わせとなります。
構造確認・住宅設備・給排水設備、電気設備、インテリア・エクステリアなどの仕様打ち合わせを行います。
お決めいただいた仕様を図面にまとめ、お客様にご確認を頂戴します。
地鎮祭(新築時のみ)
地鎮祭とは工事の無事と家・建物の繁栄を祈る儀式 です。
お客様からのご要望に応じて行っています。
地盤調査(新築時のみ)
新築工事の場合、敷地に対する建物の配置が確定した時点で、土地の地耐力を調べるための地盤調査に入ります。軟弱地盤と判定された場合は、地盤改良が必要になることがあります。
建築工事前の申請業務他
新築・増築の計画は『建築確認申請』の降下が必要です。その他に必要な申請業務を工事着工前に行います。
その他、新築工事は『構造計算』、新築住宅は『住宅瑕疵担保責任保険』の届け出を行う必要があります。
※増築・リフォームは『リフォームかし保険』のご案内もあります。
着工
建築の準備が整いましたら、いよいよ工事着工となります。
現場お立合い
重要な工事内容はお客様にもお立合い確認をお願いしています。
第三者機関検査員による住宅瑕疵担保責任保険の検査(新築時のみ)
基礎の配筋が完了した工程で1回目の検査、構造躯体の施工が完了した工程で2回目の検査を国土交通大臣が指定した住宅瑕疵担保責任保険法人の検査員により受けます。